寺子屋(てらこや)とは、
江戸時代の上方において、
寺院で手習師匠が町人の子弟に読み書き・計算等を教えた学問施設である。
「寺子屋」の名称は上方で用いられ、
江戸における町人の子弟の学問施設は「筆学所」「幼童筆学所」と呼ばれた。
これは、寺子屋の「子屋」が「こや(小屋)」に通じることや、
「屋」が屋号に通じることが、学問の場の名称として適切ではない、
と考えられていたからである。
なお、現代では、「寺小屋」と表記することもある。
<引用元 Wikipedia>
「寺子屋」といえば、これ想像しますよね。
ただ、現代の「寺子屋」は、
ウシジマ君にも登場しちゃう、
新宿ゴールデン街にあるんです!!
昔と同じく会員制です。
今回は、現代の「寺子屋」を紹介します。
オーナーの翔子さん
ゴールデン街では知らない人はいないでしょうね!
セクシー&ファンキー&フレンドリーな翔子さん
なんとCDも出してしまう、マルチな才能で活動されている翔子さん。
かっこうぃーー!
こちらパートナーは、ゴールデン街「KENZOS_BAR」の謙三さん
※会員制です
<店内BGM>
・朝の挨拶、虚ろな目で交わされる会話
・奇声 ※良い奇声
・翔子さんのお説教
※会員制です
<おすすめメニュー>
ドリンクはお茶割り率が高い印象ですね。
翔子さんの手料理は絶品!料理の天才です!
おすすめメニューは、
・納豆オムレツ
・チャーハン
・生姜焼き
・油淋鶏
・トロロご飯
・もりおか冷麺
※会員制です
<料金>
平均料金:\2,000~
※会員制です
それでは、現代のお店の雰囲気を紹介します。
※会員制です
始業は朝9時から。健全で健康的ですね!
「吉川ひなの」もびっくりな、うさぎちゃん。
甘えん坊のナオヒロさんもいますねー
店内はカウンターでわきあいあい!
翔子さんとふれあい!
新宿タイガーと一体化!
※背景はポスターです
お客さん同士の距離が近い!
※会員制です
「Let’s go 寺子屋!」
※会員制なので入店できない可能性あります。
これまで紹介したゴールデン街でお店で、
知り合いを作って一緒に行ってみよう!
寺子屋
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1-3-13 (新宿センター街)
風林会館入口に背中を向けて、
バクテンをして正面を見ると細い道が見えるよ!